メディテーション(瞑想)ってなあに?
10/30(金)
イベントレッスン
メディテーション(瞑想)ってなあに?
~今さら聞けないメディテーション(瞑想)~
集中力がアップしたり、心を落ち着かせることができたり、いろんな素晴らしい効果があるメディテーション(瞑想)。
その効果は科学的にも証明され、企業研修や医学の分野などでも活用されています。
そんな話題のメディテーション(瞑想)ですが・・・
ひとりでやるには何だか難しそうで、ハードルが高いイメージがありますよね。
今回のイベントレッスンでは、メディテーション(瞑想)をもっと身近に感じていただけるように『そもそもメディテーション(瞑想)とは何か?』という基本的なお話や、誰でも簡単にできるメディテーション(瞑想)の方法を、わかりやすくお伝えいたします!
皆さんのメディテーション(瞑想)に対するイメージが変わるかも。
今回のイベントレッスンを機会に、日常の生活にメディテーション(瞑想)を取り入れて、素敵な毎日を送ってみませんか?
<ご準備いただくもの>
座る物(座布団・クッションなど)
ヨガマット
動きやすい服装
汗拭きタオル
飲み物
ノートや筆記用具(メモを取りたい方)
<イベント内容>
【Section1】
聞いてみよう!
「瞑想とは?」
瞑想法と瞑想状態
瞑想法の種類(2000年前の瞑想と1000年前の瞑想)
ヨーガスートラの瞑想の3段階(サンヤマ)
座禅と瞑想
マインドフルネスと瞑想
【Section2】
やってみよう!
「ヨガで行う瞑想」
太陽礼拝で行う集中瞑想①ドリシティ
太陽礼拝で行う集中瞑想②ウジャイ呼吸
立位のポーズで行う集中瞑想と観察瞑想
【Section3】
やってみよう!
「座って行う瞑想」
座り方
印(ムドラー)
数息観(すそくかん)
<日 時>
10月30日(金)
9時~10時30分
※終了後、ご質問や感想をお受けします。
予約は不要です
<参加費>
無料
<講師のご紹介>
Yoshimichi
<profile>
高校時代にインド哲学や中国哲学に興味を持ち瞑想や気功を始める。
教師のすすめにより仏教系の大正大学に進学し「仏教学学士」を取得。
その後は家電量販やコンビニ業界の大手企業でサラリーマンとしての生活を送りながら「マインドフルネス瞑想」を活用して集中力を高め、ファイナンシャルプランナーや国際テクニカルアナリストなど金融・ビジネス系の資格を多数取得する。
全米ヨガアライアンスRYT500、RCYT
仏教学学士
サーチ・インサイド・ユアセルフ修了
(グーグル開発のマインドフルネス研修)
瞑想講師養成コース修了(firstship)
ヨガニドラー指導者養成コース修了(firstship)
リストラティブヨガ指導者養成コース修了(firstship)
陰ヨガ指導者養成コース修了(firstship)
マタニティヨガ・マタニティリストラティブヨガ・産後ヨガ講座修了(OMYOGA)
キッズヨガ指導者養成講座修了(YOGAed)
シニアヨガ指導者養成講座修了(firstship)
<参加方法>
Oluluメンバー限定イベントです。
無料トライアル期間中でも参加OK!
予約の必要はありません。
開始時間の5分前になりましたら、いつもお使いの10月のレッスン参加URLよりご入室ください。
皆さんのご参加をお待ちしています!